音声、映像、LAN、MAN、シリアル、センサー、の光ネットワークの変換コンバータのデータコントロルズ


よくあるご質問

とりあえず質問がしたい

『この仕様で使える』や『こんな製品ない?』など相談やご要望などがございましたら 先ず、メールでお問合せください。info@dci.jp

RoHS対応商品はありますか?

ございます。現在対応していない機器も順次対応していく予定です。 別紙一覧表をご確認下さい。http://www.dci.jp/jp/products/rohs.htm

WDM伝送方式とはなんですか?

WDM (Wavelength Division Multiplexor )とは、光波長多重伝送と一般的に呼ばれています。光ファイバーを使った通信技術の一つで、波長の違う複数の光信号(チャンネル)を同時に利用することで、光ファイバーを有効利用でき、これにより光ファイバー上の情報伝送量の増大や通信コストを半減することができます。WDMをより高密度化したものを CWDMやDWDMと呼びます。

2芯の光ファイバー(シングルモード)で8回線(16芯分)を伝送する方法はありますか?

ございます。CWDMコンバータやWDM装置を使用し8つの異なる波長で送受信することにより2本(2芯)の光ファイバーで通信が可能になります。 (イーサネットだけでなくシリアル信号や映像信号、ATMなども混在できます。)

現在2芯の光ファイバー(シングルモード)で1000Mbpsのイーサネットを伝送していますがケーブルを新設・変更せず1芯で伝送する方法はありますか?

ございます。光ファイバー通信の場合、一般的に送信用光ファイバーと受信用光ファイバーの2本(2芯)の光ファイバーを使用しますが、WDM内蔵のFIB1-1000DSシリーズの組合せで送信側を1550(1310)nmの波長で送信し、受信側を1310(1550)nmの 波長で受信することにより1本(1芯)の光ファイバーで異なる波長の異なる伝送路で通信が可能になります。またこの機器を2セット使用すれば簡単に回線の冗長化が出来ます。(弊社機器により最大120Kmまで通信できます。)

現在2芯の光ファイバー(マルチモード)で100Mbpsのイーサネットを伝送していますがケーブルを新設・変更せず1芯で伝送する方法はありますか?

ございます。光ファイバー通信の場合、一般的に送信用光ファイバーと受信用光ファイバーの2本(2芯)の光ファイバーを使用しますが、WDM内蔵のFMC-10/100ISLC.002A、FMC-10/100ISLC.002Bの組合せで送信側を1550(1310)nmの波長で送信し、受信側を1310(1550)nmの 波長で受信することにより1本(1芯)の光ファイバーで異なる波長の異なる伝送路で通信が可能になります。またこの機器を2セット使用すれば簡単に回線の冗長化が出来ます。

マルチモード光ファイバーを使った時、ギガビットイーサネットでは何Km伝送可能ですか?

1000BaseSXは規格的に550mです。但し、62.5/125μmのマルチモードケーブルでは400m弱に限定されます。しかし弊社のMM-F301SC.S2を使用すればギガビットイーサネットの伝送距離を最大2kmまで延長することができます。

メディアコンバータで10/100Mbps自動認識のモデルはありますか?またLANケーブルはストレート、クロスを自動認識するモデルはありますか?

FE-C130SCシリーズは10/100Mbps、MDI/MDI-X自動認識可能です。

光メディアコンバータはマルチモード(構内用)光ファイバーでも シングルモード(光ブロードバンドネットワーク用)光ファイバーでも共用できますか?

基本的には共用はできません。FE-130SCはマルチモード専用です。 FE-C130SC.S05,FE-C130SC.S20,FE-C130SC.S40,FE-C130SC.S60FE-C130SC.S80, FE-C-130SC.SA0 のように型番の後ろにS又はSx(xは数字)が付くものはシングルモード専用です。

光メディアコンバータはどの光ファイバーでも動作しますか?

マルチモード(構内用)とシングルモード(広域光ブロードバンド用)の2種類があり、マルチモードはマルチモード用のFE-C130SCシリーズで、シングルモードは長距離用のFE-C130SC.Sxxシリーズを専用で使用します。

マルチモード用光コンバータはどのような光ファイバーの規格のものが利用できますか?

グレーディド・インデックス型の50/125μm、62.5/125μm、100/125μmなどが利用できます。

シングルモード用光コンバータはどの様な光ファイバーの規格のものが利用できますか?

ステップインデックス型の8/125μm、9/125μm、10/125μmなどが利用できます。

マルチモード光ファイバーを使った時、100Mbpsでは何Km伝送可能ですか?

一般的に約2Km程度の伝送が可能です。

シングルモード用光コンバータの光ファイバーの伝送距離はいくらですか?

機種によって異なりますが;20Km,40Km,60Km,80Km,100Km,120Kmなどの いくつかの種類を準備しております。今後200Kmまで対応予定です。

100m~2km離れた2台の10/100Base-TXスイッチ間をつなぐ時はどのような方法がありますか?

FE-C130SCをそれぞれのスイッチにLANケーブルでつなぎその間をマルチモードの光ファイバーで繋ぎます。

今までイエロー同軸ケーブルでつないでいたLANを光に変えたいのですが機器I/F (インターフェイス)を変更せずに光ファイバーネットワークにする方法はありますか?

もちろんあります。MF-701という製品は伝送路に光ファイバーを使用し光I/Fと AUI I/F(10Base5)を変換します。マルチモード光ファイバーで2Kmまで伝送できます。

今までTHIN(細い 10Base2)同軸ケーブルでつないでいた2つのLANを機器のI/Fを変えずに光ケーブルでつなぐ方法はありますか?

もちろんあります。ME-701を1台ずつ両側でBNCケーブル接続し、この間を光ファイバーでつなぎます。

リンク先

『この仕様で使える』や『こんな製品ない?』など相談やご要望などがございましたら 先ず、メールでお問合せください。info@dci.jp

用語

FCC

「連邦通信委員会」及びその委員会による妨害電源規制規格です。 米国で1981年から始まった妨害電波規制法です。

VCCI

「情報処理装置等電波障害自主規制協議会」及びその協議会による電波障害自主規制規格です。 日本で1985年から始まった電波障害のメーカーによる規制規格です。 (当社はVCCIのメンバーで今後これらの自主規制に取り組んでゆきます。)

IEC60825

「レーザー光の安全に関する国際規格」です。 IEC(国際電気標準会議)で1972年設立された技術委員会の定めたレーザー放射機器に対する安全規格です。

JIS6803

「レーザー製品の安全-光ファイバー通信システムの安全基準」です。 2004年6月にIEC60825-2に基づき作成されたレーザー製品/光ファイバー通信システムのJISの定める安全基準規格です。


ページの先頭へ